今回はスカートの生地への柄入れを行います。※最初は文字化多めです。
ここで問題が2点あります。
- 尾丸ポルカ①で作ったスカートの型がらせん状の為、分割しないといけない。
- ブルーの柄を縫って作るのか、それとも染めるか。
それぞれの問題を以下のように解決しました。
1.尾丸ポルカ①で作ったスカートの型がらせん状の為、分割しないといけない。
→らせんを3分割にすると3つの平面の円が出来るのが分かった。3分割する。
2.ブルーの柄を縫って作るのか、それとも染めるか。
→縫うと裏地の処理や生地の厚みが出てしまうので染める。
以上になります。
具体的な方法は生地を板(段ボール)に張り付け柄の部分をくりぬくように
マスキングをしました。

その上からお得意の「染めQ」を使用して塗装しました。
ちなみに生地はサテン、色はオーシャンブルーを使用しました。

上記は塗装後マスキングテープを剥がした後になります。
その後裏面も同じようにマスキング、塗装を行います。

ポルカのスカートは2重構造になっています。
そのため全部でこの工程を3回行います(1回で1/3分取れるため)。
その後切り出し用の線を書きます。

それらが全て終わったのがこれになります。

今度はこれらを3枚1セットになるように縫い合わせます。


これで元の型紙と同じらせん状になりました!
次にスカートの装飾品を付けます。

最後に外周に金色のバイアステープを縫い合わせます。

次にスカート内の黒いフリルを作ります。これは直線の黒い帯にそれっぽいリボンをつけて終了に
しました。


これでスカートの大部分が完了しました。
この後ほんとは腰に腹巻のような生地を巻き縫い合わせるのですが写真がありませんでした💦
手縫いで頑張った記憶がありますW
以上!
コメント